【熊本市少年少女発明クラブ 開校式&第1回授業レポート】
- たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
- 4月20日
- 読了時間: 2分

令和7年度の熊本市少年少女発明クラブが、ついにスタートしました!
今年度も早々に定員が埋まり、キャンセル待ちが出るほどの大盛況。さらに今年からは、「熊本市外の方も、可能な範囲で参加OK」という新たな門戸が開かれ、ますます多様な子どもたちが集まる場となりました。
私が担当する「アイデア発明コース」は、今年度は4名でスタート。これは、昨年のうちに「アイデア発明を本格的に行うには、まず“深掘りコース”での土台づくりが大切」と提案した結果、そちらに多くの子が進んでくれたため。結果として、理想的な少人数編成となりました。
個別に最適化できるこの人数で、しかも発想力をとことん磨く“アイデアの海”を一緒に泳げるなんて……。まさに、私がずっと夢見ていたスタイル。初回からワクワクが止まりません!
私は他の会合に参加していたため、2時半からの合流となりましたが、大江教室の説明をしつつ、そのままアイデア発明の初授業へ。
想像通り、いや、それ以上に……楽しかった!
保護者の方々も自然と巻き込まれ、「私たちも参加していいんですか?」「無料で見学していいんですか?」といった声もあがり、一体感ある“家族ぐるみのものづくり空間”が誕生。
改めて実感しました。
私は“自由な空間”でこそ、本領を発揮できるのだと。
この感覚、久しぶりに「キターーー!」って感じです。
今年もすごい一年になりそうです。
Comentarios