top of page
検索


たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


小さな生態系を作ろうプロジェクト
1月22日(月)に行われた第4回熊本県地球温暖化防止活動推進員研修で表題の活動を報告しました。昨年から取り組んでいる小さな生態系を作ろうプロジェクトも2年目。 生態系が生まれて、森ができてきました。 インスタ プレゼン シネコポータルは、ソニーの協生農法から生まれた一番新し...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


全員満足の発明クラブの評価
発明クラブでアイデア発明コースを運営して4年目になる。 最初は右往左往だったが、毎年のアップグレードで非常に光栄な評価をいただいている。 全員の回答によるとクラブ活動の満足度が100%であった。 発明クラブも来年度はさらに2コースも増加して新規生コース1つ、2年目以降のコー...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


おらがまちからエジソン・ノーベル賞
もう10年以上前から社会貢献活動をしている。 2010年5月からはじめたFacebookでは、昔の同日の投稿が流れてくる。 シェアする記事は2016年。こちらの記事 もう8年前の投稿。 異学年で初対面の飛び込み授業を繰り返していることになる。...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


理科教室「世界一受けたい理科授業」in八代(宮嶋利治学術財団)2月3日(土)予告
https://maps.app.goo.gl/oKM26tU7gZUob2bm9 2月3日(土)10:00〜11:30に八代の宮嶋利治学術財団において、理科教室があります。参加対象者は、八代の子どもたちで「八代からノーベル賞」を目指しております。...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月12日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


新年明けましておめでとうございます。
感動サイエンスLabも今年の4月で6年目を迎えます。今年もよろしくお願いします。 さて、2024年の計画は、新しく「はじめての発明教室」を立ち上げます。また、プレイベントを行った「おやこかがくあそびクラブ」を季節ごとに開催します。...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月5日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


ソニー子ども科学教育プログラム教育実践論文 奨励校受賞
2021度は全国の小・中学校より161件の応募。 審査委員会による、書類審査・現地調査および厳正なる最終審査を経て、ソニー子ども科学教育プログラム 奨励校(62校)に選ばれました。 https://www.sony-ef.or.jp/program/result_schoo...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


ソニー子ども科学教育プログラム2022年度 教育実践論文 優秀校受賞
今年度は全国の小・中学校より101件の応募。 審査委員会による、書類審査・現地調査および厳正なる最終審査を経て、ソニー子ども科学教育プログラム 優秀校(9校)に選ばれました。 https://www.sony-ef.or.jp/program/result_school.h...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


アイデアの作り方 宮嶋利治学術財団事業
2023年2月19日(日)理科教室「アイデアの作り方」を熊本県八代市の宮嶋利治学術財団の事業で行いました。八代からノーベル賞の合言葉に賛同して、たくさんの子どもから大人まで集まっていました。 たくさん失敗しても大丈夫な場所で試行錯誤ができると子どもたちは、安心して自分を出す...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


WING WINTER SCHOOL(報告)
まだ続けるぅ! 子どもたちが熱中した授業。 考えてみれば、飛び込み異年齢授業。 下は保育園から保護者、外国人までもっとやりたいの授業です。 授業を見ていたスミスこと森屋さんが「まさしく自己調整学習ですね」と評した授業でした。 それにしてもWING...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2023年12月27日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


仮想空間(メタバース)にサイエンスフェア
メタバース空間Spatialでは、ジャパンサイエンスフェアin Kikuyounisi ESを開催中です。 以下からお楽しみください。 ちなみにメタバースの授業も行うことができます。 ジャパンサイエンスフェアin Kikuyounisi ES...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2023年12月27日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


キワニスクラブで紹介されています。
昨年の講座ですが、キワニスクラブで紹介されていましたので書きます。 ぜひご覧ください。 https://www.kumamoto-kiwanis.com/circle-k/1619/
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2023年12月27日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


アイデアのことを考えよう WING SCHOOL(予告)
熊本市の有名なオルタナティブスクールであるWING SCHOOLからご依頼を受けて、「アイデアのことを考えよう」の授業をします。 期日は、12月27日(木)のお昼前。 対象は、年長さんから大人まで25名の飛び込み授業。 楽しみ!! WING SCHOOL...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2023年12月25日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


アイデアのことを考えよう 発明クラブ新規生
熊本市少年少女発明クラブは、人数が多くなったので初年度の参加者を「新規生」として受け入れている。 今回は新規生に向けてアイデア発明コースのオリエンテーションとしての授業を行った。 参加者は25名の2部、つまり50名の異学年のクラスへの飛び込み授業である。関係性もできていない...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2023年12月23日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


第3回スタートアップ発明プレゼンコンテスト2023(報告)
2023年12月16日(土)の熊本市少年少女発明クラブのようすです。 昨年に引き続き、今年も2名の全国大会出品。(昨年参加の生徒が1名出品) 県の発明くふう展で賞をもらった子、他にも市の特選など多数出ました。 スタートアップ(起業)をテーマに発明の紹介をプレゼンで行います。...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2023年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


第3回スタートアップ発明プレゼンコンテスト2023(予告)
今回で3回目となったプレゼンコンテスト。今年も2名(うち1名昨年度参加)もの子供たちが、県発明工夫展に選出されました。3名のうち1人は、全国大会の審査を受けています。 プレゼンコンテストでは、スタートアップ(起業)をテーマにプレゼンをし、皆さんに応援されることをねらいにして...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2023年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


アイデア発明コースの紹介
発明にはメソッド(方法)があります。 そのメソッドを未来に生きる子どもたちに優しく伝え、能力を身につけてもらいます。 これまでに3年で8名の県発明工夫展の入賞者が誕生しました。 以前の小学校での指導実績と合わせるとのべ14名の発明家が生まれました。...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2023年12月11日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


感動をおやこで体験するおやこかがくあそびクラブ
たくさんの出逢いに感謝です。 かがくあそびクラブは、みて、かんじて、あそぶクラブです。 みてる子を見るのが大人の役目です。 かんじる子といっしょに感じるのが大人の役目です。 あそぶ子とあそぶのが大人の役目です。 いっぱいみて いっぱいかんじて いっぱいあそぶ...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2023年2月12日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


おやこかがくあそびクラブ資料
2月19日(日)おやこかがくあそびクラブの資料 テキスト 科学的な子育てリンク
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2023年2月9日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


アイデア発明コース(新規生・キワニスクラブ) 2022年12月24日
アイデア発明コースのプレイベント。 新規生70名を2部に分けてレクチャーしました。 どの子も楽しさ、うれしさ、くやしさ、はずかしさ、満足感を味わいます。 悔しさや恥ずかしさは適切に処理すると次へのエネルギーとなります。 チャレンジすることが怖くなくなる講座。...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2023年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
bottom of page