top of page
検索


科学あそび in 西合志図書館
2022年10月23日(日)午前11時〜12時 西合志図書館において科学あそびを行いました。 御代志市民センターの体育館で100名ぐらいの参加者で行われました。
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年3月25日読了時間: 1分


令和5年度 熊本市少年少女発明クラブ 閉講式
3月23日(土)14:00〜崇城大学SoLA3階で閉講式が行われた。1年間の成果や感想を確かめ合う式である。 崇城大学の中山学長からのメッセージや活動報告が行われた。 子供の姿として、アイデア発明コースの2人にプレゼンをお願いした。...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年3月24日読了時間: 1分


シラバス AI発明スクール2024
AI発明スクールも参加者がぞくぞく集まってきて、検討中の方も合わせると定員にせまりそうです。ご検討中の方は、お友達をお誘いください。 シラバス(仮)を発表します。 2024 年 全10回(予定) 5/11 オリエンテーション「発明ってなに?」ゴールの姿の共有...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年3月23日読了時間: 1分


発明を手伝うための指導者・保護者の心得 5原則
発明は新結合。新しいがゆえに指導者や保護者の関わりでモチベーションがアップするか、やる気をなくすかが出てくる。次の5つの原則を意識するとスムーズな活動が行える。
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年3月22日読了時間: 2分


2/17(土)スタートアップ発明プレゼン&即売会in蔦屋書店熊本三年坂(報告)
2月17日(土)スタートアップ発明プレゼン&即売会が蔦屋書店熊本三年坂で行われました。小中学生によるスタートアップ、つまり起業家教育をテーマに、発明を多くの人にプレゼンし、発明品を即売するという初のイベント。 その時の模様の一端を紹介します。...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年2月18日読了時間: 2分


第1期 AI発明スクール 開校2024
好評につきまして、今春からAIを活用した発明スクールを開校します。 これから道具として活用していく生成AIを発明の武器として扱います。希望者には、発明工夫展等の出品のお手伝いもします。さらには、発明品をプレゼンし、販売することもできます。...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年2月18日読了時間: 2分


2/17(土)スタートアップ発明プレゼン&即売会in蔦屋書店熊本三年坂(予告)
令和6年2月17日(土)14:00〜15:30ぐらい蔦屋書店熊本三年坂 地下1階POP UP イベントスペースで、小中学生による「スタートアップ発明プレゼン&即売会」を開催致します。 熊本市少年少女発明クラブも4年が終わろうとしています。4期の中ではドラマがありました。毎年...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年2月8日読了時間: 2分


サイエンスはてな?の時間
問いを見出す。 これは、AIには難しい人間的な活動である。 日常生活から「はてな?」を見つけて、楽しんでいくお昼の放送番組を行なっている。 それは、「サイエンスはてな?」の時間である。 スライド
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年2月7日読了時間: 1分


授業の評価とはメッセージが伝わったかどうかでわかる
今回の科学イベントは、下は保育園・幼稚園、上は小5や保護者。異学年の子どもたちの思考に合わせてムリが出ないように調整しながら組み立てました。 良い授業とはいろいろ定義があると思いますが、授業者のメッセージが伝わったかどうかで測れる部分があります。 子ども満足度4.7/5...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年2月5日読了時間: 1分


理科教室「世界一受けたいサイエンス 昆虫のヒミツ」感想
2/3(土)に行われた表題の科学イベントでの感想を紹介します。 小学校低学年1〜3年 小学校高学年4〜5年 保護者 ご参加ありがとうございました。
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年2月5日読了時間: 1分


理科教室「世界一受けたいサイエンス」in宮嶋利治学術財団
2月3日(土)10:00〜11:30八代市の宮嶋利治学術財団においてサイエンスイベントを行いました。 50名以上の募集があったこのイベント。抽選15名の子どもたちは、はじめての子も多く、最初は静かです。 しかし、授業が始まるとだんだんほぐれてきます。各班のリーダーも話し合い...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年2月4日読了時間: 1分


たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月22日読了時間: 1分


小さな生態系を作ろうプロジェクト
1月22日(月)に行われた第4回熊本県地球温暖化防止活動推進員研修で表題の活動を報告しました。昨年から取り組んでいる小さな生態系を作ろうプロジェクトも2年目。 生態系が生まれて、森ができてきました。 インスタ プレゼン シネコポータルは、ソニーの協生農法から生まれた一番新し...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月22日読了時間: 1分


全員満足の発明クラブの評価
発明クラブでアイデア発明コースを運営して4年目になる。 最初は右往左往だったが、毎年のアップグレードで非常に光栄な評価をいただいている。 全員の回答によるとクラブ活動の満足度が100%であった。 発明クラブも来年度はさらに2コースも増加して新規生コース1つ、2年目以降のコー...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月18日読了時間: 1分


おらがまちからエジソン・ノーベル賞
もう10年以上前から社会貢献活動をしている。 2010年5月からはじめたFacebookでは、昔の同日の投稿が流れてくる。 シェアする記事は2016年。こちらの記事 もう8年前の投稿。 異学年で初対面の飛び込み授業を繰り返していることになる。...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月14日読了時間: 1分


理科教室「世界一受けたい理科授業」in八代(宮嶋利治学術財団)2月3日(土)予告
https://maps.app.goo.gl/oKM26tU7gZUob2bm9 2月3日(土)10:00〜11:30に八代の宮嶋利治学術財団において、理科教室があります。参加対象者は、八代の子どもたちで「八代からノーベル賞」を目指しております。...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月12日読了時間: 1分


新年明けましておめでとうございます。
感動サイエンスLabも今年の4月で6年目を迎えます。今年もよろしくお願いします。 さて、2024年の計画は、新しく「はじめての発明教室」を立ち上げます。また、プレイベントを行った「おやこかがくあそびクラブ」を季節ごとに開催します。...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月5日読了時間: 1分


ソニー子ども科学教育プログラム教育実践論文 奨励校受賞
2021度は全国の小・中学校より161件の応募。 審査委員会による、書類審査・現地調査および厳正なる最終審査を経て、ソニー子ども科学教育プログラム 奨励校(62校)に選ばれました。 https://www.sony-ef.or.jp/program/result_schoo...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月1日読了時間: 1分


ソニー子ども科学教育プログラム2022年度 教育実践論文 優秀校受賞
今年度は全国の小・中学校より101件の応募。 審査委員会による、書類審査・現地調査および厳正なる最終審査を経て、ソニー子ども科学教育プログラム 優秀校(9校)に選ばれました。 https://www.sony-ef.or.jp/program/result_school.h...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月1日読了時間: 1分


アイデアの作り方 宮嶋利治学術財団事業
2023年2月19日(日)理科教室「アイデアの作り方」を熊本県八代市の宮嶋利治学術財団の事業で行いました。八代からノーベル賞の合言葉に賛同して、たくさんの子どもから大人まで集まっていました。 たくさん失敗しても大丈夫な場所で試行錯誤ができると子どもたちは、安心して自分を出す...
たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
2024年1月1日読了時間: 1分
bottom of page




