
第2回アイデア発明コース 計画
- たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
- 5月29日
- 読了時間: 1分
更新日:5月31日
テーマ:「好き」から出発して、「困った」に出会い、「ひらめき」へ!
【1】アイスブレイク(10分)
自分の「好きなこと」ってどんなこと?
友だちとシェア:「それ、いいね!」を伝え合う
【2】本時のめあて(5分)
「自分の好きなこと」や「やっていること」から、「困ったこと」「もっとこうしたいこと」を探して、アイデアのタネを見つけよう!
【3】アイデアのタネ探し(30分)
配布物:ふせん・A3の「アイデアの畑」シート
好きなことを中心に…
<困ったこと>を書き出す
<だれの困りごと?>に注目する(自分/家族/友達/地域など)
組み合わせ・逆転・変更などを使ってアイデアを発展
※「結合・除去・逆転・変更」の4視点を意識して!
【4】ミニ発表(15分)
2人1組 or 小グループで、自分の「アイデアのタネ」を発表
聞き手は「いいねボタンシール」を渡す・感想をひとこと
【5】ポンチ絵づくり導入(10分)
次回に向けた設計図作成の導入
「ポンチ絵」の描き方、説明のコツを簡単に紹介
どんな場面で使う?誰のため?どんな工夫がある?
長所・短所、材料、つくりやすさ、など
【6】ふりかえり(10分)
「今日の気づき」や「成長したこと」
もっとやってみたいこと・参考になった友達のこと など
【宿題】
家でもう一度、アイデアのタネを見直し、発展させてみよう
可能であれば「ポンチ絵」の下描きにチャレンジ
Comments