
第2回アイデア発明コース
- たくちゃんせんせー(佐藤 琢朗)
- 5月31日
- 読了時間: 2分
🛠️ アイデア発明コース
5月31日(土)14:00〜16:00
今回のテーマ:
自分の好きなことや興味「困っていること」「不便なこと」から発明のタネを見つけて、そこからアイデアをひろげよう!
🔍 今回の流れ(ホワイトボードより)
そもそも って何? 発見スキル
「発明」や「システム」って、そもそもどうやってできている?
「ぼうし」を例に、「近いもの」「似ているもの」「反対のもの」「因果関係」など、さまざまな角度からものをよく見る(発見する)練習。
抽象から具体へ
自分の生活…と、身近なところから発見!
発明スキル
発見の土台をもとに発明のアイデアを出す。
「ぼうし」を例に、「➕(結合・付加)」「➖(除去)」「✖️(変更・転用)」「➗(逆転)」など、さまざまな角度からアイデア出しの練習。
TTP → オリジナル
良いものは「TTP(徹底的にパクる)」して、そこから自分なりの“変更・逆転・組み合わせ・除去”でアイデアを練る!
🧠 活用するワークシート
発見シート(接近・対照・類似・因果)
発想シート(➕・➖・✖️・➗)
アイデアシート(日頃の不便→特徴→形・素材→イメージ図→類似品)
🗓️ スケジュール
次回:6月21日/7月12日
午前の部:12:00〜14:00
午後の部:14:00〜16:00
🎯 成果
「発明ってできる!」という感覚をもつこと
まずざっくりとアイデアを出していくこと
「そもそも」の視点で、見えない“モノの背景”を読み取る力
楽しみながら、「オリジナル」をつくる体験!
Comments